エコキュート・蓄電池・太陽光発電のエコ.ホーテ エコな暮らし 【三菱エコキュート】エラーC21の原因と対処法!自分でできるリセット手順と修理費用

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

2025年10月27日

【三菱エコキュート】エラーC21の原因と対処法!自分でできるリセット手順と修理費用

【三菱エコキュート】エラーC21の原因と対処法!自分でできるリセット手順と修理費用

三菱エコキュートを使っていて、突然リモコンに「C21」のエラーコードが表示されてしまい、お湯が沸かせなくなって困っていませんか?

結論からお伝えすると、エラーコード「C21」は、お湯を作るヒートポンプユニット(室外機)と、お湯をためる貯湯タンクユニットの間の「通信に異常」が起きていることを示しています。これは、一時的な電気の不具合や、配線の接続不良などで起こることが多いエラーです。

たとえば、落雷や急な停電の後に、このエラーが出ることがあります。一時的なシステムのエラーであれば、ユーザーさんが簡単なリセット操作を行うだけで、すぐに直ってまたお湯が使えるようになるケースが多くあります。

この記事では、まず自分で試せる簡単なリセット操作を、写真がなくても分かるようにわかりやすい手順で解説します。それでも直らない場合の修理費用の目安や、修理の依頼先についてもまとめました。「C21」のエラーに焦らず対応し、快適な生活を取り戻しましょう。

三菱エコキュートのエラーコード「C21」の意味と原因

三菱エコキュートのユーザーにとって、エラーコードが表示されるのは不安な瞬間です。まずはエラーコード「C21」が何を意味しているのか、そしてなぜそれが起こるのかを理解しましょう。

エラー「C21」が表示する不具合とは?

三菱エコキュートのエラー「C21」は、「通信異常」を示しています。

これは、エコキュートを構成する二つの大切な部分、つまりお湯を作る「ヒートポンプユニット(室外機)」と、お湯をためる「貯湯タンクユニット(本体)」の間で、情報のやり取りがうまくできていない状態です。

お湯を沸かすには、「今、タンクのお湯が足りないから沸かしてね」という指示が、貯湯タンクからヒートポンプに正しく伝わる必要があります。C21が出ているときは、この指示を出すための電気信号が途切れてしまっている、または間違った信号が送られていると考えられます。

C21が出る主な原因は「通信の異常」

通信異常が起こる原因はいくつか考えられますが、大きく分けて「一時的なもの」と「部品の故障によるもの」に分けられます。

一時的な通信異常の原因:

  • 落雷や停電: 雷が落ちたり、急に電気が止まったりした後に、システムの一時的な混乱でエラーが出ることがあります。
  • ノイズ(電気的な雑音): 周辺の家電製品や外部からの電気的な影響で、通信ケーブルにノイズが乗り、正しい情報が送れないことがあります。
  • ブレーカーの誤作動: 一時的に電気が遮断されたことで、システムが通信エラーと判断してしまうことがあります。

これらの場合は、次に説明するリセット操作で直る可能性が高いです。

C21は「ヒートポンプ」と「貯湯タンク」の連携ミス

C21エラーが「深刻な故障」につながる場合、原因は主に次の部品や配線にあります。

  • 通信ケーブル(配線)の不良: ユニット間をつなぐケーブルが、外の環境で断線(線が切れること)したり、ネズミにかじられたりして、通信できなくなっている。
  • 基板の故障: ヒートポンプユニット側、または貯湯タンクユニット側の通信を管理する基板が壊れている。特に、基板は経年劣化(古くなること)や水濡れなどで故障しやすい部品の一つです。

部品の故障が原因の場合は、ユーザーによるリセットでは直りません。専門の修理業者による部品交換が必要になります。

【C21が出た】三菱エコキュートのユーザーが試すべき対処法

エラーコードC21が出ても、慌てる必要はありません。まずは自分でできる簡単な対処法を試してみましょう。

焦らず確認!エラーが出たときにチェックするポイント

リセット操作をする前に、次のことを確認しましょう。

  • リモコンの表示: C21のエラーコードが点滅しているか、それとも点灯しているかを確認します。
  • 天気や周辺状況: 大雨や雷があった直後ではないか、または家の周りで大きな電気工事が行われていないか確認します。これらの環境変化は、一時的な通信異常を引き起こしやすいです。
  • 運転停止の確認: エラーが出ると、安全のために自動的にお湯を沸かす運転が停止しています。

自分でできる!簡単なリセット操作(強制解除)の手順

一時的な通信異常であれば、「電源を入れ直す」リセット操作で直る可能性が高いです。

<貯湯タンクの電源リセット手順>

  1. 貯湯タンクユニットのカバーを開ける: 貯湯タンクの正面または側面に電源ブレーカーが入っている部分のカバーがあります。
  2. ブレーカーを切る: カバー内の「給湯器用ブレーカー」(たいてい小さなブレーカー)を「OFF」に切り、電源を遮断します。
  3. しばらく待つ: そのまま10分ほど時間を置きます。これは、内部の電気が完全に抜けるのを待つ時間です。
  4. ブレーカーを入れる: ブレーカーを再び「ON」に戻します。
  5. リモコンの確認: 運転スイッチを入れ直し、リモコンのエラー表示が消えたか確認します。

このリセット操作は、電気製品の再起動と同じ意味を持ちます。システムがリフレッシュされ、一時的な通信ミスが解消されることがあります。

リセットで直った後の注意点

リセット操作後にエラーC21が消え、お湯が沸き始めたら、まずは安心です。ただし、次の点に注意してください。

  • エラーの再発: 一度直っても、すぐにC21が再発する場合は、配線の接触不良や基板の劣化といった物理的な原因が隠れている可能性が高いです。
  • 試す回数: リセットは最大でも2〜3回までにとどめてください。何度も繰り返すと、基板などに不要な負担をかける場合があります。
  • 他の症状: エラーは消えたが、お湯の温度が安定しない、量が少ないといった他の不具合がないかを確認しましょう。

エラー「C21」の修理費用と故障を判断するポイント

リセット操作を試してもエラーが消えない場合は、修理や部品交換が必要です。事前に費用の目安を知っておくと、業者とのやり取りがスムーズになります。

修理の目安になるC21の原因と費用の相場(表)

エラーC21の修理費用は、どの部品が壊れているかによって大きく変わります。

故障の主な原因 修理費用の相場(目安) ユーザーができる対処
配線・コネクタの接続不良 1.5万円〜3万円 リセットで直らなければ業者へ連絡
通信ケーブル(配線)の断線 2万円〜5万円 ケーブルの目視確認
貯湯タンク側基板の故障 3万円〜7万円 ユーザー対処は難しい
ヒートポンプ側基板の故障 5万円〜10万円 ユーザー対処は難しい
ヒートポンプユニット全体の交換 15万円〜35万円 買い替えも検討するレベル

※上記の費用は、出張費や技術料を含む一般的な目安です。実際の費用は依頼する業者や保証の有無によって変わります。

故障の可能性が高いときに現れる他のサイン

C21エラーが表示されていることに加え、次のようなサインが見られる場合は、部品の故障が原因である可能性が高いです。

  • 異音の発生: ヒートポンプユニット(室外機)から「ガタガタ」や「キーン」といった異常な音が聞こえる。
  • お湯の温度が不安定: エラーを一時的に解除できても、設定温度までお湯が温まらない、またはすぐに水に戻ってしまう。
  • 他のエラーコードも出る: C21と同時に、他の「E」から始まる重大な故障を示すエラーが交互に出ることがある。

特に、異音はヒートポンプ内部の部品に物理的な問題が起きている証拠です。このサインを見逃さずに、すぐに運転を停止して業者に相談しましょう。

C21が直らないときに知っておきたい「保証期間」と「寿命」

修理が必要になったとき、費用負担を減らすためにも、ご自宅のエコキュートの保証期間を確認することは非常に大切です。

メーカー保証の期間と、保証が受けられないケース

三菱エコキュートの保証期間は、部品によって設定が異なります。

部品の種類 保証期間(目安)
ヒートポンプユニット(室外機) 3年または5年
貯湯タンクユニット(本体) 1年または2年
冷媒回路(熱に関わる重要な配管) 3年または5年
タンク本体(水漏れに関わる部分) 5年または10年

保証が受けられないケース:

  • 保証期間が過ぎている: どの部品も、定められた期間を過ぎると有償(お金がかかる)修理になります。
  • 外部からの影響: 地震や火災、落雷などの自然災害が原因の場合や、ネズミなどの小動物による配線かじりが原因の場合は、保証対象外となることが多いです。
  • 故意の破損: ユーザーが自分で修理しようとして部品を壊してしまった場合。

修理を依頼する前に、必ず購入時の保証書を確認しましょう。

修理か買い替えか?エコキュートの寿命を考える

エラーC21が出たとき、特に保証期間を過ぎている場合は、「修理」と「買い替え」のどちらを選ぶか迷います。判断の基準は、エコキュートの使用年数です。

判断の目安:

  • 使用年数10年未満: まずは修理を選びましょう。高額なヒートポンプ交換が必要な場合でも、まだ数年使える可能性があります。
  • 使用年数10年〜15年: 修理費用が10万円を超える場合は、買い替えを検討する時期です。10年を過ぎると、他の部品も劣化し始め、次々と故障する可能性が高まります。
  • 使用年数15年以上: 寿命を迎えている可能性が高いです。この時期のエラーは、買い替えのサインと考えましょう。新しいエコキュートは、古い機種よりも省エネ性能が向上しているため、光熱費が安くなるメリットもあります。

三菱エコキュートの修理を依頼するときの流れと注意点

自分でできる対処法を試してもC21が直らない場合は、修理を依頼するしかありません。スムーズに修理を終わらせるために、事前に準備しておきましょう。

業者に連絡する前に伝えておくべきこと

修理業者に連絡するときは、次の情報を正確に伝えてください。これにより、業者は必要な部品を準備でき、修理までの時間を短くできます。

  • エラーコード: 「C21」が出ていること。
  • メーカー名・品番: 三菱のエコキュートであること。室外機または貯湯タンクに貼られているシールに書かれた「品番(例:SRT-Wxx)」を伝えます。
  • 購入・設置時期: エコキュートを使い始めたおおよその時期(保証期間の確認に必要です)。
  • エラー発生時の状況: 「リセットを試したが直らない」「雷の後にエラーが出た」「変な音がする」など、具体的な状況を伝えます。

どこに頼む?修理業者の選び方と費用比較

修理を依頼できる窓口は主に3つあります。それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分に合った窓口を選びましょう。

依頼先 メリット デメリット
① メーカー(三菱) 部品供給が早く、技術力が最も高い 他の業者よりも費用が高くなることがある。
② 購入した販売店・工務店 設置状況を把握しているため、話が早い 専門の修理スタッフがいない場合、メーカーに仲介することがある。
③ エコキュート専門の修理業者 費用が比較的安価な場合が多い。 業者によって技術力に差があることがある。

特に保証期間内の場合は、まずはメーカーまたは購入店に連絡するのが確実な方法です。保証期間外で費用を抑えたい場合は、複数の専門業者から見積もりを取ることをおすすめします。

まとめ

三菱エコキュートのエラーコード「C21」は、ヒートポンプユニットと貯湯タンクユニットの通信異常を示すものです。焦って高額な修理を依頼する前に、次の手順で対応しましょう。

  • まずは、貯湯タンクユニットのブレーカーを「OFF」にし、10分待ってから「ON」に戻すリセット操作を試みてください。多くの場合、これでエラーは解消します。
  • リセット操作を2〜3回試しても直らない場合は、配線や基板の物理的な故障が考えられます。
  • 修理を依頼する際は、必ず保証期間を確認し、品番エラーコードを正確に業者に伝えましょう。

エコキュートが10年を超える古い機種で、修理費用が高額になる場合は、新しい機種への買い替えも検討する良い機会です。この記事を参考に、エラー「C21」に冷静に対応し、また快適にお湯が使える生活を取り戻してください。

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
  • 他社の見積りと比較検討したい
  • 補助金について知りたい
  • おすすめの機種を聞きたい

どんな事でもお気軽にご相談ください!

プロにおまかせ!! 当店は、施工品質に自信があります!!

エコキュート・蓄電池・太陽光発電の故障、買い替えならエコ.ホーテ!

安心、安全、快適な住空間づくりのために、これまでの豊富な経験と独自のネットワークを活かし、商社・施工店との連携により、全国網での施工を行いお客さまのニーズに対応いたします!

関西地域の施工センター

  • 京都施工センター(京都府京都市右京区)
  • 大阪施工センター(大阪府大阪市北区)
  • 福知山施工センター(京都府福知山市)
  • 高槻施工センター(大阪府高槻市)
  • 大東施工センター(大阪府大東市)
  • 堺施工センター(大阪府堺市中区)
  • 茨木市施工センター(大阪府茨木市)
  • 摂津施工センター(大阪府摂津市)
  • 松原施工センター(大阪府松原市)
  • 神戸施工センター(兵庫県神戸市中央区)
  • 加古川施工センター(兵庫県加古郡)
  • 兵庫中部施工センター(兵庫県多可郡)
  • 高砂施工センター(兵庫県高砂市)
  • 奈良施工センター(奈良県北葛城郡)
  • 和歌山施工センター(和歌山県和歌山市)
  • 紀の川施工センター(和歌山県紀の川市)
関西地域密着!対応地域

関東地域の施工センター

  • 茨城施工センター(茨城県稲敷郡)
  • 群馬施工センター(群馬県高崎市)
  • 伊勢崎施工センター(群馬県伊勢崎市)
  • 前橋施工センター(群馬県前橋市)
  • 埼玉施工センター(埼玉県川越市)
  • 埼玉南施工センター(埼玉県八潮市)
  • さいたま施工センター(埼玉県さいたま市)
  • 戸田施工センター(埼玉県戸田市)
  • 千葉市施工センタ(千葉県千葉市若葉区)
  • 千葉施工センター(千葉県千葉市稲毛区)
  • 船橋施工センター(千葉県船橋市)
  • 東京施工センター(東京都千代田区)
  • 東京北施工センター(東京都足立区)
  • 八王子施工センター(東京都八王子市)
  • あきる野施工センター(東京都あきる野市)
  • 横浜施工センター(神奈川県横浜市瀬谷区)
  • 神奈川施工センター(神奈川県大和市)
関東地域密着!対応地域

中部地域の施工センター

  • 山梨施工センター(山梨県中央市)
  • 長野施工センター(長野県長野市)
  • 岐阜施工センター(岐阜県羽島市)
  • 静岡施工センター(静岡県浜松市)
  • 富士施工センター(静岡県富士市)
  • 名古屋施工センター(愛知県名古屋市中村区)
  • 愛知施工センター(愛知県あま市)
  • 三重施工センター(三重県津市)
中部地域密着!対応地域

中国地域の施工センター

  • 鳥取施工センター(鳥取県鳥取市)
  • 松江市施工センター(島根県松江市)
  • 岡山施工センター(岡山県岡山市)
  • 津山施工センター(岡山県津山市)
  • 倉敷施工センター(岡山県倉敷市)
  • 岡山市施工センター(岡山県岡山市中区)
  • 岡山東施工センター(岡山県美作市)
  • 広島施工センター(広島県広島市西区)
  • 山口施工センター(山口県山口市)
中国地域密着!対応地域

四国地域の施工センター

  • 香川施工センター(香川県高松市)
  • 愛媛施工センター(愛媛県松山市)
  • 高知施工センター(高知県高知市)
四国地域密着!対応地域

北陸地域の施工センター

  • 新潟施工センター(新潟県新潟市)
  • 富山施工センター(富山県富山市)
  • 石川施工センター(石川県野々市市)
  • 金沢施工センター(石川県金沢市)
  • 福井施工センター(福井県福井市)
北陸地域密着!対応地域

九州・沖縄地域の施工センター

  • 福岡施工センター(福岡県福岡市博多区)
  • 北九州施工センター(福岡県北九州市小倉南区)
  • 大野城施工センター(福岡県大野城市)
  • 粕屋町施工センター(福岡県粕屋町)
  • 熊本施工センター(熊本県熊本市)
  • 大分施工センター(大分県大分市)
  • 宮崎施工センター(宮崎県えびの市榎田)
  • 鹿児島施工センター(鹿児島県鹿児島市)
  • 沖縄施工センター(沖縄県那覇市楚辺)
九州・沖縄地域密着!対応地域

東北地域の施工センター

  • 青森施工センター(青森県八戸市沼館)
  • 十和田施工センター(青森県十和田市)
  • 岩手施工センター(岩手県盛岡市川目町)
  • 宮城施工センター(宮城県仙台市若林区)
  • 名取施工センター(宮城県名取市)
  • 秋田施工センター(秋田県秋田市寺内)
  • 福島施工センター(福島県郡山市鳴神)
東北地域密着!対応地域

北海道の施工センター

  • 北海道施工センター(北海道札幌市白石区)
北海道密着!対応地域
  • 他社の見積りと比較検討したい
  • 補助金について知りたい
  • おすすめの機種を聞きたい

どんな事でもお気軽にご相談ください!

多くのお客様にお喜び頂いております‼ 地域密着!全国対応!

お客様の声
一覧はこちら