エコキュート・蓄電池・太陽光発電のエコ.ホーテ エコな暮らし ダイキン製エコキュートは場所を選ばない強さが特徴? タフさや強い対候性などを解説!

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

2025年2月25日

ダイキン製エコキュートは場所を選ばない強さが特徴? タフさや強い対候性などを解説!

ダイキン製エコキュートは場所を選ばない強さが特徴? タフさや強い対候性などを解説!

日々多くのエネルギーをさまざまな場所で消費している現代社会ですが、家庭生活においても光熱費の元は多岐にわたっています。

なかでも日常生活でもっとも多くのエネルギーを必要とするのが給湯関連の設備で、「お湯を沸かす」という行為は非常に重要な課題であることが改めて感じられるでしょう。

地球規模での環境保全を目的として省エネ対策が叫ばれてすでに久しく、少ないエネルギーでお湯を得られる高効率給湯機器の導入はもはや急務といっても過言ではありません。

こうした取り組みは、ひいては個人レベルでの家計収支にも影響するなど、マクロ・ミクロ両方の観点から積み重ねる必要があるといえるでしょう。

給湯関連についてエネルギーを削減するための方策として高効率給湯器の導入が考えられ、その一つとして「エコキュート」が挙げられます。

化石燃料をもちいることなく電気のみをエネルギー源として稼働することから温室効果ガスをほぼ発生させず、独自の機構によって電力消費やランニングコストも抑えられ大きな省エネ効果を発揮する給湯器として注目度が高まっているものです。

本記事ではそんなエコキュートについて、特に「ダイキン」製のモデルにフォーカスしてその特徴を解説します。

そもそも「エコキュート」とは?

ダイキン製品の特徴について触れる前に、そもそもエコキュートとはどのような仕組みでお湯を得る給湯器であるのか、その概要をおさらいしておきましょう。

エコキュートは先にも述べたとおり化石燃料を一切用いることなく電気のみをエネルギー源としてお湯をつくり出す給湯器ですが、電気の熱で直接水を温めているわけではありません。そのため電気ポットや電気給湯器といった従来型の電気式給湯機器とはまったく異なる方式で熱を得る製品です。

エコキュートには「ヒートポンプ」と呼ばれる熱交換装置が備えられており、その姿と機能はちょうどエアコンの室外機をイメージするとわかりやすいでしょう。

ヒートポンプの中には「冷媒」と呼ばれる気体が循環しており、これによってまずは空気中の熱を収集します。

温まった冷媒は圧縮することにより、気体の持つ性質で温度が上昇します。エコキュートでは最終的に90℃程度にまで冷媒の温度を高めることが可能なため、その熱を水に移していくことによってお湯を得るというのが基本的な仕組みです。

さらに気体は開放すると温度が下がるという性質も持っていることから、水に熱を伝えた後の冷媒は減圧することで温度を下げ、再び空気中の熱を収集しては圧縮と温度上昇を繰り返します。

気体を開放することによって温度が下がるという性質は冷蔵庫やエアコンの冷房でも用いられており、一見異なる暖と冷という熱交換作用を同じ一つの機器のなかで可能としているのはこの作用によるものです。

なお、エコキュートでは冷媒として従来よく使われていたフロンに代わり、環境配慮を目的として二酸化炭素を用いている点にも特徴があります。

また、エコキュートは「貯湯タンク」というお湯をためておくためのユニットを備えていることも独特の機構です。

エコキュートは電気料金の安い夜間の時間帯にお湯をつくって貯湯タンクに貯蔵しておき、日中を中心とした使用時間帯にキッチンやお風呂場、洗面所などの各所で設定された温度になるように水で割りながら適宜給湯するのが基本的な運用法です。

このことよってエコキュートは、少ないエネルギーでお湯をつくりつつ給湯の際のロスを低減し、無駄なくお湯を使う機能でランニングコストにも優れた給湯器として仕上がっています。

ダイキン製エコキュートが持つ特徴とは?

それでは、ダイキン製エコキュートが持つ特徴についてその概要を見てきましょう。

ダイキンといえば空調機器の一大メーカーとして国際的にも有名な企業で、国内のエアコンについても家庭用・オフィス用を問わずその名を見ないことはないといっても過言ではありません。

そのため空調機器の開発で培ったノウハウや技術力はエコキュートの各モデルにも惜しみなく発揮されており、ヒートポンプの高い技術力に裏打ちされた製品群をラインナップしているといえます。

以下、ダイキン製エコキュートの持つ代表的な6つの特徴を挙げました。

耐震能力の精強さ

日本は非常に地震の多い地域であり、建造物や設備類を含めてあらゆる部分での耐震補強が必須です。それは大きな貯湯タンクユニットを持つエコキュートについても同様で、耐震性能重要な評価ポイントの一つといって間違いないでしょう。

ダイキン製エコキュートでは特に精強な耐震能力がよく知られており、たとえば「角型370L」というモデルでは震度7の揺れに耐える性能を有しています。

エコキュートは断水などを伴う非常時に貯湯タンクのお湯を水のストックとして使うことができる点にメリットがありますが、それもユニットが健在であることが大前提です。

そのため地震などで貯湯タンクが倒れたり破損したりしないことは非常に重要で、耐震能力の精強さは大きなアドバンテージの一つといえるでしょう。

対塩害モデルのラインナップ

エコキュートは繊細な電子装置や機器類と複雑な配管とで構成される精密機械ですが、ヒートポンプユニットと貯湯タンクは基本的に屋外に据え付けるのが一般的です。

そのため各ユニットは一定の対候性を備えていますが、想定を超えた過酷な環境下では経年劣化が早まったり期待される本来的な性能を発揮できなかったりするリスクが伴います。

特に海辺の地域での使用は潮風に常時さらされるというハードな条件であり、塩分が危機に付着すことで錆つき・故障・短寿命化の危険性が劇的に高まってしまいます。

そうした環境下での使用に対応するため、ダイキンでは対塩害モデルのエコキュートをラインナップしている点も大きな特徴です。

つまり防錆・防腐加工を強化した構造となっており、塩分による錆び・腐食など深刻なダメージから本体や重要な機器を守ることを可能としています。この処置は外装部分だけではなく内部機構の電子機器や熱交換機にも及んでおり、通常モデルを凌駕する耐久性を持っているといえるでしょう。

井戸水・地下水の使用が可能

エコキュートの内部は複雑に水やお湯が繊細に循環しており、その流れを支える配管類はバイタルパートといえる重要な部材です。

そのため使用する水の性質がエコキュート本体に多大な影響をおよぼすことがあり、たとえば高濃度のミネラル分などが含まれる「井戸水・地下水」は配管や機構などの内部構造に負荷を与えて故障の原因となるリスクがあります。

このように水質によっては配管内部に凝固物や汚れがたまりやすくなり、ひいては腐食を進行させてしまう危険もあることから、井戸水や地下水はエコキュートの弱点の一つともいえるでしょう。

そのためほとんどのエコキュートモデルでは井戸水や地下水の使用が禁止されているのが一般的です。

しかしダイキン製のエコキュートでは、一定の条件を満たした井戸水・地下水の使用が全モデルで可能です。

一定の条件とはダイキン独自の水質検査をクリアすることを指しており、検査は有料にての申し込みが可能です。

地域によってまだまだ井戸水や地下水を現役で生活用水に使っているケースも少なくないため、水道以外の水をエコキュートで用いるニーズも多いと考えられます

ダイキン製のエコキュートでは、こうした需要に応えたモデルを標準装備している点が特筆されます。

業界屈指の高水圧性能

ダイキン製のエコキュートを特徴付けるメリットの一つに、業界屈指の高水圧性能が挙げられます。

一般的なエコキュートは一旦タンクにためたお湯を配分するという仕組みの性質上、タンクが水圧によってダメージを受けないよう減圧処理が施されています。

そのため2階以上などの場所で給湯する場合には主にシャワーの使用などで水圧を物足りなく感じるデメリットがあるため、高水圧の専用モデルを各社がラインナップしています。

それらの水圧性能は約280kPaが一般的であることに対して、ダイキン製エコキュートでは320kPaという数値を示しています。

水圧が弱いことは快適性を損ねることにつながりますが、ダイキン製モデルでは非常に高い水圧性能を有していることからストレスなく快適に使用できる点にアドバンテージがあるといえるでしょう。

また、通常の高水圧型エコキュートは寒い地域では使用できないのが普通ですが、ダイキンでは寒冷地仕様もラインナップしている点も特筆すべきポイントです。

にごり湯系入浴剤を使えること

通常のエコキュートではお風呂に用いる入浴剤もメーカー推奨の製品に限られることが一般的で、使用水質の問題と同じく入浴剤の成分が配管内で固着するなどして故障の原因となる可能性があるためです。

しかしダイキン製エコキュートでは、他のメーカーのほとんどが禁止しているにごり湯系の入浴剤の使用が可能です。

それはミネラル分の多い井戸水・地下水も条件付きで使用可能とする強力な対腐食性能を有しているためで、成分が凝固しやすく腐食の原因となりやすいにごり湯系入浴剤についても適用されます。

お湯を清潔に保てる除菌機能

エコキュートは貯湯タンクに一旦お湯をためてそれを分配することと、お風呂の残り湯を保温・追い焚きする場合があるため、雑菌が繁殖しやすくなる懸念があります。

その点についてもダイキン製はエコキュートではUV除菌ユニットを搭載したモデルがラインナップされており、深紫外線の照射によってお湯を清浄に保つことが可能です。入浴中のお湯はもちろん、残り湯も除菌可能なため安心して洗濯に使えるのもうれしいメリットといえるでしょう。

まとめ

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

この記事ではダイキン製エコキュートの特徴について、そのタフさや強力な対候性を踏まえて解説しました。

ダイキンは空調機器の代表的なメーカーであり、すぐれた技術力と層の厚い開発力を兼ね備えた企業です。同社が展開するエコキュートはとにかくタフで、さまざまな厳しい環境下でも耐えられる強さにある種の理念が感じられるでしょう。

関西を本拠地として全国に展開する「エコホーテ」は、エコキュートや太陽光発電、または蓄電池などの住宅設備を扱う専門店です。

他者見積もり比較OKで、メールやLINEでの無料見積もり相談など導入前のお客さまのご負担を軽くしています。

エコキュートの設置や買い替えなど、関連する設備の施工についてご検討中のことがございましたら、ぜひお気軽にお問い合せくださいませ。

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
  • 他社の見積りと比較検討したい
  • 補助金について知りたい
  • おすすめの機種を聞きたい

どんな事でもお気軽にご相談ください!

プロにおまかせ!! 当店は、施工品質に自信があります!!

エコキュート・蓄電池・太陽光発電の故障、買い替えならエコ.ホーテ!

安心、安全、快適な住空間づくりのために、これまでの豊富な経験と独自のネットワークを活かし、商社・施工店との連携により、全国網での施工を行いお客さまのニーズに対応いたします!

関西地域の施工センター

  • 京都施工センター(京都府京都市右京区)
  • 大阪施工センター(大阪府大阪市北区)
  • 福知山施工センター(京都府福知山市)
  • 高槻施工センター(大阪府高槻市)
  • 大東施工センター(大阪府大東市)
  • 堺施工センター(大阪府堺市中区)
  • 茨木市施工センター(大阪府茨木市)
  • 摂津施工センター(大阪府摂津市)
  • 松原施工センター(大阪府松原市)
  • 神戸施工センター(兵庫県神戸市中央区)
  • 加古川施工センター(兵庫県加古郡)
  • 兵庫中部施工センター(兵庫県多可郡)
  • 高砂施工センター(兵庫県高砂市)
  • 奈良施工センター(奈良県北葛城郡)
  • 和歌山施工センター(和歌山県和歌山市)
  • 紀の川施工センター(和歌山県紀の川市)
関西地域密着!対応地域

関東地域の施工センター

  • 茨城施工センター(茨城県稲敷郡)
  • 群馬施工センター(群馬県高崎市)
  • 伊勢崎施工センター(群馬県伊勢崎市)
  • 前橋施工センター(群馬県前橋市)
  • 埼玉施工センター(埼玉県川越市)
  • 埼玉南施工センター(埼玉県八潮市)
  • さいたま施工センター(埼玉県さいたま市)
  • 戸田施工センター(埼玉県戸田市)
  • 千葉市施工センタ(千葉県千葉市若葉区)
  • 千葉施工センター(千葉県千葉市稲毛区)
  • 船橋施工センター(千葉県船橋市)
  • 東京施工センター(東京都千代田区)
  • 東京北施工センター(東京都足立区)
  • 八王子施工センター(東京都八王子市)
  • あきる野施工センター(東京都あきる野市)
  • 横浜施工センター(神奈川県横浜市瀬谷区)
  • 神奈川施工センター(神奈川県大和市)
関東地域密着!対応地域

中部地域の施工センター

  • 山梨施工センター(山梨県中央市)
  • 長野施工センター(長野県長野市)
  • 岐阜施工センター(岐阜県羽島市)
  • 静岡施工センター(静岡県浜松市)
  • 富士施工センター(静岡県富士市)
  • 名古屋施工センター(愛知県名古屋市中村区)
  • 愛知施工センター(愛知県あま市)
  • 三重施工センター(三重県津市)
中部地域密着!対応地域

中国地域の施工センター

  • 鳥取施工センター(鳥取県鳥取市)
  • 松江市施工センター(島根県松江市)
  • 岡山施工センター(岡山県岡山市)
  • 津山施工センター(岡山県津山市)
  • 倉敷施工センター(岡山県倉敷市)
  • 岡山市施工センター(岡山県岡山市中区)
  • 岡山東施工センター(岡山県美作市)
  • 広島施工センター(広島県広島市西区)
  • 山口施工センター(山口県山口市)
中国地域密着!対応地域

四国地域の施工センター

  • 香川施工センター(香川県高松市)
  • 愛媛施工センター(愛媛県松山市)
  • 高知施工センター(高知県高知市)
四国地域密着!対応地域

北陸地域の施工センター

  • 新潟施工センター(新潟県新潟市)
  • 富山施工センター(富山県富山市)
  • 石川施工センター(石川県野々市市)
  • 金沢施工センター(石川県金沢市)
  • 福井施工センター(福井県福井市)
北陸地域密着!対応地域

九州・沖縄地域の施工センター

  • 福岡施工センター(福岡県福岡市博多区)
  • 北九州施工センター(福岡県北九州市小倉南区)
  • 大野城施工センター(福岡県大野城市)
  • 粕屋町施工センター(福岡県粕屋町)
  • 熊本施工センター(熊本県熊本市)
  • 大分施工センター(大分県大分市)
  • 宮崎施工センター(宮崎県えびの市榎田)
  • 鹿児島施工センター(鹿児島県鹿児島市)
  • 沖縄施工センター(沖縄県那覇市楚辺)
九州・沖縄地域密着!対応地域

東北地域の施工センター

  • 青森施工センター(青森県八戸市沼館)
  • 十和田施工センター(青森県十和田市)
  • 岩手施工センター(岩手県盛岡市川目町)
  • 宮城施工センター(宮城県仙台市若林区)
  • 名取施工センター(宮城県名取市)
  • 秋田施工センター(秋田県秋田市寺内)
  • 福島施工センター(福島県郡山市鳴神)
東北地域密着!対応地域

北海道の施工センター

  • 北海道施工センター(北海道札幌市白石区)
北海道密着!対応地域
  • 他社の見積りと比較検討したい
  • 補助金について知りたい
  • おすすめの機種を聞きたい

どんな事でもお気軽にご相談ください!

多くのお客様にお喜び頂いております‼ 地域密着!全国対応!

お客様の声
一覧はこちら